こんにちわ(^^♪
子育て世帯・母子家庭不動産会社 株式会社エリンクのtanimuです!!
お引越し後の退去部屋の状態は、住んでいらっしゃった方の生活状況が見られます。
カベに子どもの落書き→お子さんがいたんだな。
バス、トイレがとにかく汚い→男性の一人暮らしかな。
壁紙が茶色→たばこを吸う人だったな。
などなど。どんな方が住んでいらっしゃったか予想がつきます。
そんな中。
先日、とあるアパートの空室部屋に入った時。
思わず「 ぎょえ~!! 」と叫んでしまいました
(^^;
床に黒い跡。。。
よ~く見ると、キレイに!くっきりアイロンの焦げ跡です!!
まだメンテナンス中だったお部屋でしたので、前入居者の方が
「やっちまった」状態なんでしょう。。
間違いなく「アイロン」とわかる形です。
こうなってしまったら床の張替え代は、入居者の方のご負担ですね。
でも、何よりも火事にならなくて良かった。良かった(^-^)
ちょっとドジな方が住んでいらっしゃったのかな(^^; 失礼ながら。
こんにちわ~(^^)/
子育て世帯・母子家庭不動産会社 株式会社エリンクのtanimuです(^_-)
本日お部屋ご案内のお客様。
「今住んでいるところの退去後の費用がいくらかかるかな・・心配なんです(>_<)」
というお話しがありました。
そうですよね~~(>_<)
新居に引っ越し費用もかかる上、退去後のお部屋の費用もかかりますもんね。。
退去後の原状回復費用は、一概に「いくら」とは言えません。
居住年数や、お部屋の広さは関係あるものの、そのお住まいの方の生活状況によりますので、
「いくらぐらいです」とも言えないのです(>_<)
10年お住まいされていても、とてもキレイにお住まいになっている方もいらっしゃいますし、
1年お住まいなのに、クロス(壁紙)も床も全て張替え!と、驚きの方もいらっしゃいます。
一工夫ですが、退去する時はキレイに掃除されるのも一つです(^_-)
洋服やカバンなどオークションへ出品する時は、キレイにクリーニングして出しませんか?
それと同じです!!
少しでも見栄え良くするのも一つの手ですよ(^-^)
でも何よりも、お部屋を貸して下さった貸主さんへ感謝の気持ちでお掃除することが大切ではないでしょうか。
こんにちわ~~(^.^)
子育て世帯・母子家庭不動産会社 株式会社エリンクのtanimuです!!
お部屋探しに苦労されている方いらっしゃいませんか?
先日、県外から金沢へ引越しされてきたお客様。
年齢は伏せておきますが(^^; 一人暮らしのお元気☆パワフルなご年配のおばあちゃんです。
ご事情があって金沢へ来たのですが、お部屋探しに苦労されていました。
他の不動産会社では、入居に年齢制限があったり(これはヒドイ)、お断りされるを繰り返していたそうです
(>_<)
なぜ??お断りされるのか。
まず、家賃滞納の心配はありません。家賃保証会社(滞納があっても家賃を立て替えて払ってもらえる)があるからです。
このおばあちゃんも保証会社へ加入いただきました。
やっぱり貸主オーナーや管理会社が心配なのは、高齢者なのでお部屋の中で万が一のことがあると困る。
お部屋の中で倒れたり、病気になったり、亡くなったり。ということです。
でも、選択肢は少ないかもしれませんが、
こうやってご入居できるお部屋はあるんですよ(^_^)v
お部屋探しに苦労されている方。
ぜひ株式会社エリンクにご相談くださいね◎
ご成約いただいたおばあちゃん。他の方の為にも!ということで、
顔出し写真OKしてくださいました(^-^)
本当にありがとうございました。
こんにちわ~~~~(^-^)
子育て世帯・母子家庭不動産会社 株式会社エリンクのtanimuです☆
さてさて、前回の続きですが。
「 仲介手数料0円! 」「仲介手数料無料!」なんていうお部屋ありますね。
仲介手数料が、不動産会社の売上(利益)になるのですが、
0円ってことは、タダ働きしてるの??
っていうところです。
それが。ちゃんと売上げがあるんですよ(^_-)
① オーナー(貸主)から広告協力費として家賃の数ケ月分もらう。
② その不動産会社がそのお部屋を所有している(不動産会社が貸主)
という場合です。
①は、貸主から利益。
②は、空室が埋まれば、家賃収入。
ということなんです(^-^)
広告協力費を払う貸主のオーナーにとっては、痛い(>_<)ですが、お部屋が埋まってくれれば、毎月家賃収入有り。
お客様にとっては何も影響なく、初期費用が抑えられ、ラッキー♪ お得♪
なので、皆さんが◎マルになるお話しでした☆
こんにちわ~(^O^)
子育て世帯・母子家庭不動産会社 株式会社エリンクのtanimuです☆☆
賃貸でお部屋を借りる際、初期にかかる契約金の中には、「 仲介手数料 」があります◎
この「 仲介手数料 」が、不動産会社の売上です。
仲介手数料は、毎月家賃1ケ月+消費税です。共益費や町会費は含みません。
仮に家賃が、50,000円であれば、
仲介手数料は、54,000円ということです。
もし、駐車場も借りるとすれば、
駐車場契約の仲介手数料(1ケ月駐車料+消費税)もかかります。
不動産会社が、これ以上の仲介手数料を受領すると、宅建業法違反になります。
これ以下に(例:仲介手数料半額など)受領しても問題はありません。
初期の契約金を抑えたいお客様からは、「 仲介手数料 」って高いね。。なんて言われたことがあります。
ですが、業法に基づき受領していることをご理解いただければと思います(^^;
では、「 仲介手数料0円! 」っていうお部屋は、売上なし!で、不動産会社はやってるの?!
というところですが。。
決して「タダ働き」ではありません(^_-)
つづきは次回(^.^)